Mac 設定– tag –
-
めちゃめちゃ大変だったMac miniの設定
この記事を読んだ方からは「ざまあみろ」的な言葉をいただくかもしれません。もちろん今はちゃんと動いているけど、まぁ大変でした。ということで、今回はそんな話。 MacBook Proのバックアップデータからの復旧 まずはMac miniが到着してから、開封後電源... -
Apple謹製IMEのライブ変換はどのくらい使い物になるのか?
ということで検証作業してみよう、 エンターキーと変換キーを押さない ポイントはエンターキーと変換キーを絶対に押さずにこの投稿を終わらせること。二つだけ条件緩和させてほしいのが、アルファベットを入力後に日本語を入力するときだけエンターキーを... -
MacでMFクラウドを入力するときにはライブ変換が便利
長いタイトルになってしまったが、まさにその通り。あまりに便利なので記事として投稿しておこうと思った。 ずっとGoogle日本語入力を使っていた Macに限らずWindowsでもGoogle日本語入力を使っている。辞書登録は1台のPCを母艦にして辞書登録をし、それを... -
iStat Menusのその後
このブログでも何度か紹介している「iStat Menu」だが、なかなか思い通りに動いてくれないので、イライラしている人が多いのではないだろうか?僕もイラッとしてたので、軽く下の記事で違う温度管理アプロを使っているという紹介をした。 https://kotaro-d... -
canonijdosurveydevice
何の呪文なんだろう?という感じではあるが、これがなかなか困り物だったので紹介しようと思う。今回、MacBook Airを導入するにあたって、Canonのインクジェットプリンターも導入した。Canonのインクジェットプリンターを持っていたけど、しばらく使ってな... -
iStat Menus:MacのCPU熱管理アプリ設定について
プロローグ 少し前にノートPCの熱管理について投稿しました。 https://kotaro-drift.com/2018/03/19/393/ この中でMacについては「iStat Menus」というアプリを使っているのですが、少々僕の勘違いがありましたので追記してみようと思います。 前回の測定...
1