Windows– tag –
-
Windows Defenderを名乗るスパム:050−3196−5354には電話しないでください
先週末のことですが、会社のパソコンにこんなメッセージが出ました。僕はお休みだったので、休み明けの今日対処したのですが、悪質なのでお知らせ的に記事にしました。 モアレがかかっていて視にくくなってしまっています。ちょっと我慢してください。Wind... -
BOOTMGR IS COPRESSED
ある朝、会社に到着したら1台のPCの画面の一番下に映っていた魔法の言葉…「BOOTMGR IS COPRESSED」 助けてください! と言われて、そのPCの前に座らされました。そして「何とかしろ」とのたまう同僚。僕からの質問「何をしててこんなになったの???」に... -
Windows 10 April Update 来たので注意
アメリカ東部時間で4月30日…日本では5月1日。Windows久々の大型アップデートとなるWindows 10 April Update(Version1803)来てます。と言っても、日本の環境ではあまり関係ないみたいです。今のところは「設定」から「Windows Update」経由の手動アップデ... -
AutoFixer Pro 2018:迷惑アプリ(警告エラー型)
1.プロローグ 今朝方Windows10のアップデートが終了してChromeを起動すると、変な警告が出ました。 2.Windows10アップデート Windows 10 version 1709「KB4089848 (OS ビルド 16299.334)」です。通信環境とマシンスペックによってはアップデートには少しば... -
MacBook vs Windows CPUの熱についての一考察
プロローグ 温度管理について思いついたままに書いてみます。とは言うものの、ある程度の温度の目安がないと伝わりにくいと思いますので、MacBookにはiStat Menusというアプリをダウンロードしました。Windowsはパフォーマンスモニターで温度を確認します... -
自作PCでも作ろうかと思ったけど
プロローグ 僕が使っているデスクトップPCは6年も前に兄が作ったもの。パソコンにとって6年という時間は完全に「前時代」……この言葉が現実です。YouTuberで有名なカズさんがスタッフのために自作PCを組んでる動画をアップしているので、僕もどのくらいの予... -
歴代のノートパソコン:後編
SONY VAIO VGN-FS70BFMV BIBLO MG50WApple MacBook Pro 2010midSONY VAIO SVF15Aエピローグ:MacBook 2017 とhp SPECTRE 前編からの続きです。 https://kotaro-drift.com/2018/02/25/419/ SONY VAIO VGN-FS70B 2005年1月購入。Windows XP。CPUはPentium M ... -
歴代のノートパソコン:前編
プロローグ まさに誰得情報ですけど、この情報をまとめておくと、コンピュータがどのくらい進化してきたのか自分の中で記憶にとどめておくことができるかなと思います。最初のPCは今のiPhoneよりもはるかに低性能だったわけです。しかし、その時代時代で便... -
僕がノートPCばかりを選ぶ理由
プロローグ 僕がパソコンを最初に買ったのは28歳の時、23年前のことです。最初に買ったのはFMV、次がコンパック、VAIO、東芝のDynabook、またVAIO、またFMV、MacBook Pro2010mid、VAIO、MacBook Pro2016、MacBook2017、hpです。今、我が家には自作PCがあり... -
私のサブスクリプション
一部で流行っている模様ですので、僕もPC周りの整理と棚卸という意味で書き出しておこうと思います。 1.Microsoft Office 365 solo 何はなくともOfficeです。エクセルがなければ仕事になりません。1TBのOneDriveを活用しきれてない気がします。Office ... -
Windowsのcaps lockキー
使わなくない??? 恐らくキーボードが欧米の文化の元に作られているので、こういうキーが有るんだろうけど、アルファベットの大文字を打ちたいのならシフトキーを押しっぱなしにすればいいだけじゃないの?的な発想をしてしまう。 そこでcaps lockキーを... -
MacBookとHP SPECTRE
MacBookとHP SPECTRE 1.プロローグ 今年の6月に購入したMacBook。当初の1ヶ月間は公私ともにMacBookを使っていた。仕事で弥生会計を使用しなければならないので、ParallelsでWindowsの仮想環境を作って使っていたのだが、2つの問題点からHPのSPECTREは導入...
12