お仕事– category –
仕事でやっていることや感じたことを書いていってます
-
友情とは
半年ぶりぐらいに「小学生からの質問」シリーズ。 友情とは 友情という言葉だけでも「何なのか」は十分に伝わってくる。では、小学生にはどのように伝えよう。我らがWikipediaによると「共感や信頼の情を抱き合って互いを肯定し合う人間関係、もしくはそう... -
人への影響力
「人への影響力」 坂本龍一の記事を見て深く心に染み入る人がいるだろう。実は先週のことだが、私も坂本龍一とほぼ同じ言葉を発していた。しかし、私の言葉は人の心に届かない。 この違いは何だろう? 坂本龍一と私を比較してもとは思うけども対比としては... -
資金繰りは善か悪か − 2
前回の投稿では、私の資金繰りが「最悪だ」と税理士に言われ、自らも客観的に「最悪」と評した。今回はもうちょっと掘り下げてみようと思う。 どんな資金繰りだったのかというと 指摘を受けたのは、メインバンク以外の銀行からお金を借りて資金を回したこ... -
資金繰りは善か悪か
私は証券会社で社会人のスタートを切った。31歳になって転職し、それからはほぼ経理事務一辺倒である。大まかには経理は記帳とその結果の表出。財務とは資金管理と将来の予測だと思っている。記帳と資金管理は牽制機能が備わってなければならない。それは... -
良い社長とダメな社長
その差は たくさんある!あり過ぎる!それはそうだ!一人一人個性的な顔をしているのだから、経営も個性的だもん。そして人それぞれの持ってる運もある。ただ、いくつかだが「一発レッドカード」という致命的な欠陥があるので紹介しよう。 良い社長は部下... -
優しさ
面接 この仕事をするまで、優しさについて深く考えるとは思ってもいなかった。高齢者福祉施設の運営で重要な仕事は人財採用。高齢者施設の箱を立派にして喜ばれるのは家族ばかりである。その家族も毎日来るわけではない、建物が立派でも居室が汚かったら評... -
通り名・通称・ビジネスネーム
森友学園問題で籠池さんが逮捕されたけど アレッ?と思った人も多いはずだ。本人奥さんともにカッコ書きで本名と書いてある。私は「アレッ?」と思った。と同時に、20年ほど前の嫌な記憶が呼び起こされた。 20年前 通名だったり、通称だったり、ビジネス... -
介護離職 - 3
介護生活とは ケアマネージャーに介護保険証を預け、ここからようやく介護保険を使えるところまで来たが、まだ家族の負担は大きい。介護保険を使うにあたって、本人と家族の希望をきちんと考えて置かなければならない。ここで重要なのが「介護生活とは」と... -
介護離職 – 2
前回から時間が経過してしまった 労働基準監督署に呼ばれてしまった。従業員からたれ込まれたわけではないのでご安心を。ブラック企業と呼ばれないように法令遵守に勤しんでいるところである。労働基準監督署ネタは、これはこれで面白いので別な機会で紹介... -
介護離職
たまには仕事の話も書かなければ。介護離職について書いてみよう。ざっくりと書くけど、ほぼ間違いない。 介護離職とは 福祉事業に接している人よりも、そうではない人のほうが理解が進んでいると思うが、介護離職とは「家族の介護をするために現在の仕事... -
企業は変化しなければならない
企業は変化しなければならない。 企業が大きくなるのは成長していると思っている人が多いが、実際には変化に対応して行く過程の中で拡大できていると言う方が正しい。例えば単一事業で食っている会社があったとしても、売上の拡大の中で工場を拡大したり、... -
経営企画部長
6月16日から経営企画部長を拝命した 尤も経営企画部長という役職名は自分で考えたものだ。もっとモダンな役職名にしたかった。エグゼグティブ・ディレクター、シニア・マネージャー、主任研究員、チーフ・ディレクター、キャプテンetc. ただしモダンな役職...