九州の地方都市生活– category –
生まれ育った北九州。修羅の国とか言われているけど、実は驚くほど住みやすい街。それと福岡、九州もちょっとずつ紹介しています
-
新型LNGタンカー
大きな建造物が大好きでして、特にダムは血湧き肉躍るものを感じます。近々、ダムに関する投稿をしてみようと思います。次に大型船!北九州に住んでいますと、少し出れば関西方面をつなぐフェリーにも巡り会えます。フェリーも間近に見るとなかなか迫力が... -
閑話休題:梅の名所 北九州市若松区 仙凡荘
今日の最高気温は20度超え。ここのところの2週間は体調がイマイチで歩いてなかったものですから久々のウォーキング。 目的地は梅の名所で知られた北九州市若松区の仙凡荘です。バス通りから西に入って暫く歩きます。途中の道は狭く、人が歩くのはいいの... -
VLOG:芦屋基地航空祭を基地外から動画撮影したけど大反省
プロローグ 本日は福岡県芦屋町にある航空自衛隊芦屋基地航空祭でした。昔からブルーインパルスがやってくるので楽しみにしています。例年10月開催なのですが、昨年はスキップして2018年は2月開催となりました。ずっと母を誘っていたところ先週まで寒か... -
福岡県人のための雪道走行
1月末から2月初旬まで厳しい寒さでした。僕の通勤経路は北九州市から直方市飯塚市を経由して筑紫野市へ向かいます。直方市と飯塚市はいわゆる筑豊と言いまして海岸沿いと比較するとかなり寒いところです。他にも、黒木町、朝倉、添田という寒いところもあ... -
るるぶ北九州市
「るるぶ北九州市」 この雑誌は北九州市へやってくる旅行者よりも北九州市民が買い求めると思います。事実、この本は北九州市内の本屋さんで購入したのですが、本にクジとおまけのボールペンがつきました。そのこと自体北九州市民向けを鮮明にしています。... -
2月1日 小倉の街を散策…でも動画編集の話
昨日のことですが、ウォーキングと動画素材集めを兼ねて小倉の街を散策してきました。動画はYouTubeにアップしています。 小倉散策 2018年2月1日 今回の動画編集はPremiere Elementsを使用。テキスト(テロップ)を入れるのをショートカット対応にしたので... -
門司港探訪
今日は門司港へ行ってきました。目的はウォーキングと動画撮影のふたつ。 小型三脚にカメラをセットして歩きながら撮影しています。しかし、それでも修復不可能なほどの手ブレにより相当数がボツ。今時はビデオ編集ソフトに「手ブレ補正機能」が付いていま... -
久留米にある「餃子の又兵衛」
僕は6年前まで15年ほど久留米に住んでいました。久留米の生活は楽しかった。友だちもたくさんできたし、食べ物も美味しく、風光明媚な場所もたくさん。言うことない町だったのですが、父と母の面倒を見るために久留米を離れて生まれ故郷の北九州に戻ってき... -
門司港キャンドルナイト 2017
今週になって寒さも本格化。20日にスタッドレスタイヤに交換予定なのだが、明日の山間部は雪が降るかもしれない。 門司港キャンドルナイト2017へ そんな中、寒い門司港へ向かった。、例年こういうイベントが開かれているとは知らなかった。地元人としては... -
向日葵街道と夏井が浜はまゆう公園
天気が良い時はできるだけ出かける 夏、暑いから出かけないというのもありだと思うが、暑いからこそ出会える風景もある。 季節を感じるのも良いものだ。 北九州市若松区有毛辺りでは、この時期に向日葵街道となる。 キャベツの肥料用なんだとか。 向日葵の... -
くきのうみ花火の祭典
地元の花火大会。家から歩いて5分で会場なので楽チン! 去年が初観覧。意外と仕事が忙しい時期なんでね。 去年はお袋様と兄貴と一緒だったのだが、今年は1人観覧。まぁ仕方ない。 花火の撮影は楽しい!最初に勘で「この辺」と当たりをつけて撮影する。 も... -
北九州地方にも線状降水帯
線状降水帯 福岡県朝倉市や大分県日田市を襲った記録的豪雨は線状降水帯によるものだったことが報道されている。添付したのは今朝の雨雲レーダーのものだ。=「これは線状降水帯だよな…」早朝に避難勧告、8時過ぎには避難指示が出された。 午前3時からの豪...