九州の地方都市生活– category –
生まれ育った北九州。修羅の国とか言われているけど、実は驚くほど住みやすい街。それと福岡、九州もちょっとずつ紹介しています
-
大分県日田市 琴ひら温泉 ゆめ山水
【大雨の中、日田へ向かう】 6月25日は朝から大雨でした。パートナーさんが背中の痛みを訴えるので、「温泉行って楽になろう」と日田の温泉に向かうことにしました。途中、やっぱり大雨。 【琴ひら温泉 ゆめ山水 家族風呂】 現地に到着すると小降りになっ... -
自動車CMの聖地:長崎県平戸にある「生月島」へ
長い間、ブログをお休みしていましたので、ネタは豊富となっておりまして、少しずつ紹介していきたいと思います。今回は長崎県の平戸にある生月島。福岡県北九州市に住む私からすると、九州の東の端から西の端にドライブすることになります。場所はこちら... -
熊本県山鹿市 平山温泉 家族風呂専門「湯の川」
最近、突然温泉に行くことが増えまして、バラバラと紹介したいと思いますが、泉質においてダントツなのが今日ご紹介する「熊本県 平山温泉」です。 【20年ぐらい前は九州最後の秘湯とか言われていたけど】 もう「秘湯」ではないと思います。上質なアルカリ... -
iPad Proでホタルの記事を書いてみる
先日のiPad Proと外部キーボードの接続問題が解決しましたので、iPad Proのお値段分を取り戻すためにも、時々はiPad Proで更新したいと思います。 【6月に入ると、福岡県は蛍が飛びます】 本当は5月の下旬ぐらいから飛び始めるんですけど、最盛期は6月に入... -
2021年小倉城の桜を見てきました
満開ちょっと手前といった具合です。 まずは紫川ほとりのしだれ桜。前のライトがかなり残念w (ウォーターマークも残念かな?) 小倉城のお堀側からの撮影です。 本丸に向かっての坂道で撮影。 本丸前広場が一番咲いていました。 お城側から小倉祇園八坂... -
Uターンで取り戻したもの 2021年3月版
18歳で大阪に行き、22歳で東京に行き、31歳で九州に戻ってきましたけど北九州をちょっと通り過ぎて久留米に住み、44歳から生まれ故郷の北九州に帰ってきました。今回は、生まれ故郷に帰ってきて取り戻したものを紹介したいと思います。 【小学校中学校の友... -
小倉駅前アイム7階にあるコワーキングスペースATOMica(アトミカ)北九州
最近流行っているコワーキングスペースですが、新型コロナウィルスの影響でなかなか利用に踏み切れませんでしたが、ここにきてようやく非常事態宣言も解除されたため、小倉駅前アイム7Fのできたてホヤホヤのコワーキングスペースに行ってみました。 ATOMic... -
地元の魅力をFacebookで発信してみた
僕が住んでいるのは北九州市若松区。華麗なる歴史と重たげな未来が同居している典型的地方都市。僕はその若松区の東の端に住んでいる。西部開拓時代のはるか以前から世界は西に広がっていくと決まっているのだ。つまり華麗なる歴史とは僕が住んでいる東の... -
福岡県の田川について
福岡県の中央付近にある田川について書いてみようと思う。 【田川と言っても市と郡部がある】 田川市と田川郡で筑豊地方の一部を形成している。炭坑節で有名(というよりも炭坑節そのものが有名なのか?)な町で、運動会では必ず炭坑節を踊らなければなら... -
佐賀県唐津市呼子町へイカを食べに行った
僕の母は佐賀県唐津市出身。当然のごとく唐津市周辺に親戚が非常に多い、佐賀県はどちらかというと九州でもマイナーな県だと思うが、見どころも食べどころもふんだんに有る。そんな佐賀県の「食べどころ」として知名度トップを走るのが唐津市呼子町のイカ... -
北九州ソウルフード 資さんの「かしわうどん」
北九州市は当初5つの市が合併してできた政令指定都市だ。そのうちの八幡区は八幡東区と八幡西区に分かれ、小倉区は小倉北区と小倉南区に分かれた。都合、7つの区から構成されている。食文化も微妙に違うのだが、今日は北九州のソウルフードである資さんう... -
北九州カフェ散歩「 ねこのじterasu 」
僕が住んでいるのは福岡県北九州市。さらにフォーカスすると若松区というところです。街並みは古く、同じ北九州市内の門司港レトロ地区とはまた違う時間が止まったようなレトロタウン。スターバックス?タリーズ?近所にはありませんが、探せばちゃんとお...