仕事– tag –
-
逆境を乗り切るために大切なこと
分かりきったことだけど、選択肢はひとつ 行動するしかない 普通に生きていると、なかなか「命がけ」という局面にも合わないけど、「自分の立場が危うい」とか「自分の部署がなくなる」とか「会社が潰れる」ぐらいの「万事休す」は意外と頻繁に起こる。程... -
集中と熱中
まぁまぁ耳にする話なんだけど、面白そうなので取り上げてみた。 親子の会話 少し前にネット上で親子のこんなやり取りを見かけた。 詳細は忘れたけど、だいたいこんな感じ。 母「あんたゲームばっかり集中して、ご飯も食べずによく続くわね、その調子で勉... -
孫子の兵法を読む際の心構え
いや、登山の話からいきなり「孫子の兵法かよ!」というのが本日のお話。 ただ読んでも役に立たんよ 中国、日本といった漢字文化圏だけでなく、欧米でも読まれている孫子の兵法書。三国志の曹操孟徳が注釈書を書いたと言われているぐらいだから相当古い話... -
リーダーの愚痴
愚痴というのは下から上へ流れる。水とは逆。万有引力の法則も一般相対性理論も超越しているのだ。ということで今日は愚痴の話。 きっかけは社長さんから 「なんかマネージャーの一人が運営方針に不満があるらしい」マネージャの一人が別のマネージャーに... -
F1から撤退するホンダと、画期的なプロダクトを生まなくなったApple
この2社の共通点…カリスマ創業者がいたこと。 よくネットで見かける質問 もし本田宗一郎が生きていて、F1エンジン供給から撤退することを知ったら嘆くだろうか?もしスティーブ・ジョブズが生きていて、今の画期的なプロダクトをうまなくなったAppleを知っ... -
愚痴について
過去に愚痴について取り上げたことがある。 https://kotaro-drift.com/2017/12/27/481/ 今回は愚痴の2回め。読んでみると、結構前向きなことを書いてるな。でも、ちょっと心境の変化があるので、2回めに取り組もうと思った次第。 よく人から愚痴を聞かされ... -
介護って(自分の備忘録的な意味で)
いつもとちょっと形を変えて、僕が考えている介護の仕事で大事なことを列挙してみる。 利用者様最優先 準備よりも目の前の利用者様、片付けよりも目の前の利用者様 情報があってもなくても、勇気を持って介助の手を出す 利用者様を否定せず、傾聴し、寄り... -
社会人として、これを言われたらおしまい!でも、そこからリスタート切ろうぜ
「お前、能力足りないな」…ショックだよね。これは言われたくない。ストレートな表現だと「お前、無能だな」こんな風に言われたら立ち直れないかも。でも、もっと致命的な一言があるというお話。 能力がないとは まずひとつ。「お前、無能だな」と言われた... -
過去記事を振り返ってみて「頑張る」と「勇気」というのをみつけたので、ついでに「応援」とか考えてみた
最近、頑張ってる人がいるので応援しているのだが、さて「応援」って何??つかさ、その前に「頑張るって何よ??」ということを考えていたんだけど、以前記事に書いてたことを思い出したところからのスタート。 「頑張る」 決して面倒臭がっているわけで... -
仕事は試事なので報連相は目一杯するべき
「僕の考え方がおかしいかもしれない」という前提で書いていくよ。 仕事は試事 仕事とは「ある一定の期限に向けて、法律や商慣習に則って、定められた以上の成果を上げること」だと思う。これに上司部下という関係性が絡んでくると、「任せる」とか「任さ... -
久々のフル電車通勤で不安になったのは定期券のこと
今月は久々の電車通勤。正確に言うと、最後の1区間はディーゼル車なのでオール電車通勤ではないのだが、そこは大目に見てね。 若松駅は今流行りの無人駅 さて今どきのJR九州の小さな駅は無人駅が多い。僕が住んでいる場所の最寄り駅の若松駅も基本的に無人... -
思い込みの激しい人は信用されないよ
思い込みの激しい人。まぁ、そういう人を介すると面倒くさいいこと!っていうのが今回のお話。 もっと特定すると 思い込みの激しい人をAさんとしよう。そのAさんを通じてBさんの情報を得ようとすると、Aさんのバイアスが強過ぎて、本来のBさんでは無いこと...