結論から言いますと、キーボードはHHKB・ポインティングデバイスはLogicool M575・+Satechiの10キーとなりました。
ちょっと前に紹介したキーボード周り
こんな感じでした。
HHKBだけ変わらずで。名もなきブランドの10キーとLogicool MX Master 3 for Macでした。全然余裕がありません。それが本日現在のキーボード周りはこんな感じとなりました。
今日のキーボード周り
冒頭に紹介した通りのラインナップとなっていますが、「位置」も変わりました。
HHKB→10キー→MX Master 3の順番が、HHKB→M575→10キーとなりました。上の写真と同じくキツキツではありますが、マウスからトラックボールになったおかげでポインティングデバイスが固定になってます。その上で、次の写真をご覧ください。
10キーのスリム化
右が新しく購入したSatechiの10キーです。左と比べると矢印ーとその上のキーの分だけスリムです。このスリムさが大きい。ということで次の写真です。
名もなき10キーを並べると10キーの右側がテーブルから飛び出してしまいます。それがSatechiの10キーの場合、
はみ出ませんw
MX Master 3と使ってもマウスを動かす余裕がある
MX Master 3のほうがM575よりも小さいので、MX Master 3を置いてみるとスペース的にマウスを動かす余裕があります。
これも名も無き10キーと比較してみましょう。
マウスを動かす余裕は皆無ですw
矢印キーがないHHKBなので矢印キー付きの10キーのほうが便利なのでは??
実は、そんなことはないのです。矢印キーを使うとき、単にカーソルやExcelのセルを移動させるだけの使い方ではなく、範囲指定というの使いますよね。Excelがわかりやすいと思いますけど、シフトキーを押しながら矢印キーを押すと範囲指定ができます。
ところが、
HHKBのシフトキーを押しながら10キーの矢印キーを使っても範囲指定ができません。つまり、10キー側に矢印キーがあってもなくても大きな影響がないのです。同じことで苦しんでるYouTuberがいらっしゃいます(僕は苦しんていません)
ということで、僕にとって10キーに矢印キーがあってもなくても同じこと。ならば、スリムな方が良いだろうということです。
Excelを使う人は10キーいりますよね
ということで、この小さな10キーで十分。色がゴールドなのは他の色が売り切れ状態でしたので、早く欲しかった僕はゴールドを選択せざるを得ませんでした。家で使うので、色が何色だろうと誰かに見られることもありませんし、全然気にしていません。ということで、スッキリかつ機能的かつ使い心地の良いキーボード周りの紹介でした。
コメント