-
新たに購入したBackPack:MILLET (ミレー) EXP 20+
BackPack選びの迷走状態は続くのだ。ただ、最近の傾向は定まっている。見た目がシンプル…流行りの言葉を使うとミニマルデザインに目が行く。今回、ご紹介するのは普段、仕事用に持ち出しているBackPackである。まだいくつもあるのだが、いずれオフのときに... -
M1搭載Mac miniのファン音は静かです
自宅専用パソコンとして頑張ってくれているMac mini。さて、M1チップ搭載Macが静かだという話が出回っています、その情報の多くはMacBook Proのこと。M1搭載MacBook Airはファン非搭載なので音がしませんから静かなのは当たりまですが、ではM1搭載Mac mini... -
入院から1ヶ月…毎日スクワット200回やってみたら相当良い!
入院したのが8月17日で、その日の午後から運動療法が始まった。いろいろとノルマがあったのだが、今回はそのひとつスクワット200回1ヶ月続けてみた!という、そんな話。 【とにかく毎日200回】 本当は100回でもいいと思うけど3種類のスクワットをやるので... -
iPadの手書きノートアプリはNotability一択かな(***期間限定 56%オフセール!***)
iPadの手書きノートアプリは熾烈な競争を繰り広げています。僕も2016年にiPad Proを購入してから様々な手書きノートアプリを使ってきましたが、ここに来て(5年がかりw)でNotability一択に落ち着きました。もちろん使い勝手というのは個人差があると思い... -
mont-bell アルパインクルーザー2000(まだワックス加工中で履いてないw)
そ!まだ履いてないからレビューでもなんでもないんだけど、購入に至った経緯や表面がヌバックレザーに覆われているためにワックス加工をしてて、それに必要な用具の紹介をしていこうと思う。 【購入の経緯】 それは宝満山登山したときのこと。僕はこれま... -
INCASE Campus Compact Backpack レビュー
恐らく日本最速レビューではないかと思うのですが、自嘲気味に「最速クラス」としておきましょう。今年INCASEラインナップに連なったCampus Compact Backpackを購入しました。 【全体像】 お値段は13,200円(税込)とINCASEのBackPackとしてはお求めやすい... -
自分のルーツを辿る旅:佐賀県伊万里市荒熊稲荷神社(7年前のこと)
【7年前の春に父は天国に旅立ちました】 その際に父の残したものを整理していまして、そのうち重要なものが2つ。ひとつは神棚のお社を返すこと。もうひとつは、親父の出生からの原戸籍を取得することでした。 【佐賀県伊万里市 荒熊稲荷神社】 まずは佐... -
M1 Mac miniで動画編集をしてみた
使ったアプリはFinal Cut Pro。Macに標準装備されているiMovieの上位互換。AdobeのPremiere Proの方が色々できるのはわかっていますが、Premiere Proは本物のプロ仕様らしく、そこまで求めていません。しかしながらiMovieではできることが限られるので、iM... -
INCASE Campus Compact Backpackを3日間使って分かったこと
早くも使用3日目です。バッグって最初の3日間がとても重要で、この感覚(革の経年変化は除く)が所有している間続くと思います。特に今回の使用前から気になる点を3つ挙げましたので、きちんとした使用感を書きたいと思います。 【生地】 ホコリや糸くず... -
スバルインプレッサのLEDライナーが切れたので交換してもらった
プロローグ 1ヶ月前ぐらいからインプレッサのLEDライナーが切れてました。 この牙みたいなライトです。 純正ライトなので 保証期間であれば無料修理対象です。しかし、僕のインプレッサは納車後2年半で走行距離は90,000km超えです。納車後2年半は良しとし... -
BackPackで荷物が底にたまらない工夫
BackPackの永遠の課題…荷物が底にたまる問題…いろいろと工夫していますが、ここは最終兵器的な工夫が見つかりましたので紹介したいと思います。 【ヒントはRebecca MiyamaさんのYou Tube】 https://youtu.be/fIfYTsVX5xY こちらのYouTuberお顔を出されてい... -
Google春の(アカ)BAN祭りに思う傾向と対策
このような投稿を見つけました。 なかなか興味深くビビる内容になっています。投稿したYouTubeに規約違反があったのでは…的なことでアカBANになってしまったようですが、これについてのどう思ったのかをお知らせしたいと思います。 【6月からGoogleフォト...