北九州市八幡東区の皿倉山へ登山してきました(登山初心者デビュー記)

2月ぐらいから近所の高塔山にチョイチョイと登っていたのはゴールデンウィーク中にもう少し達成感のある登山にチャレンジしたかったからです。完全に初心者目線で書きましたので、ベテラン登山者様はスルーしてください。

目次

皿倉山

f:id:benzpapa:20180508101656j:image
北九州市を代表する皿倉山。広角レンズで若松側から撮りましたので、高さがイマイチ伝わってきませんが、朝起きるといつも気持ちの良い姿を見せてくれます。と言いましても標高は622mと低山の部類になると思いますので初心者にはもってこいです。登山ルートがいくつも整備され、疲労で下山が難しいと思ってもケーブルカーで下山するという奥の手があります。下山方法が選択できるというのは大きいな。

写真がほとんどないw

すみません。登るのに一生懸命になってロクに写真を撮っていません。掲載する写真は一緒に登った兄から譲ってもらったものです。おまけに山頂の写真がないwでもいいんです。今回の登山は「きっかけ」と「自信」を付けるものだったのですから。

麓に有料駐車場があるので、そこからスタート

皿倉山の麓(ケーブルカー駅)に有料駐車場があります。200円以上、終日でも400円なので安心ですが、気候の良い時期はお昼前にいっぱいになりますのでご注意ください。できるだけ10時前には到着したいものです。休日はJR八幡駅から無料送迎バスも出ていますので、それを使っても良いと思います。有料駐車場付近の標高は約60mですので、標高差560mを登ることになります。

事前の準備

新しくバックパックを買いました。地図は本屋さんで購入。そして念のためにインターネットからダウンロードもしました。インターネットでダウンロードすると磁北線が印刷されますので使い勝手が良いです。

地図プリ – 各種地図サービスの印刷サイト

当然のことながら、雨具と多めのタオル、念のための着替え用のシャツ、食料、水、方位磁石、フラッシュライト、非常用のパワーバンク、トレッキングポールです。持って行けば良かったと思ったのは飴と甘いオレンジジュース。この理由は後述します。

途中の写真は3枚ですw

これは途中の分岐点で撮ったもの。正直、全体行程が頭に入ってないとなかなか分かりにくい。麓で登山道の案内看板があれば、それをスマホで撮っておくことをお勧めします。
f:id:benzpapa:20180508103218j:image
8合目まで登ってきました。ここまでは初心者というか初老の域に入りつつある僕はなかなかのハードな道のり。急な階段上の道と、それを迂回する緩斜面とありましたが、階段の方を選択しましたので心臓はバクバクです。これも後述します。
f:id:benzpapa:20180508103238j:image
そしてもう帰り道ですf^_^;
f:id:benzpapa:20180508104401j:image

どのくらいの運動になったのか?

いくつか写真をご覧いただきます。iPhoneの「アクティビティログ」と「YAMAP」というアプリ、それから「Apple Watch」を使っています。
では、見にくいですけど行程図です。
f:id:benzpapa:20180508104702j:image
ところどころ道を間違って戻っています。622m程度の山でも道を間違うのです。これが全体行程が分かっている人と分かっていない人の差だなと思いました。
そしてアクティビティログの写真です。
f:id:benzpapa:20180508105012j:image
1299kcal、20014歩、15.6kmとありますが少々間違っています。アクティビティログというのはGPSからデータを拾っていませんから歩数×75cmの合計です。しかし登山で75cmは無理ですよねwということでこちらの写真(YAMAPのデータ)をご覧ください。
f:id:benzpapa:20180508105545j:image
活動距離7.4kmですから、GPSだと半分ぐらいになるということですね。
さらにこの写真の下の方に「消費カロリー」が見えます。「1737kcal」です。アクティビティログの約1.5倍の数値を示しています。わずか3時間ほどの登山行程にしては驚くほどの消費カロリーです。
そして最後の写真、Apple Watchで心拍数のログを取っています。
f:id:benzpapa:20180508111427j:image
平均値は141。MAXの心拍数は160です。3時間のうち実際に登ったり降りたりしたのは2時間45分ほどですが、その間平均心拍数で141だったということです。僕がウォーキングするときの平均心拍数が1時間105ですから負荷の大きさが分かります。特に登りの急斜面階段は心臓が大変な思いをしていたと思います。1段の高低差が30cmから40cmありますので、スクワットしながら歩いているようなものです。これが心臓バクバクのこと。
そして3時間で1800kcalの消費していますが、最初の30分でエネルギー切れ(一番きつかった坂がありました)で、頭はフラフラ足元もフラフラ。たまらず休憩を取ってカロリーメイトを食べました。これが効果絶大!ということで、急激なカロリー消費の可能性が高いので飴と甘いオレンジジュースがあると良いと思った次第です。
あと下りの膝への負担を考えると、トレッキングポールの存在は大きかったと思います。ずっと膝の痛みを抱えていたのですが無事に帰ってこれました。あったほうがいい!

エピローグ

色々と勉強になった初登山。カロリーコントロールのコツも分かったし、体力さえつけば1,000m級までは大丈夫な気がします。佐賀の天山とか登ってみたいな( ^∀^)

では、また次回!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

チームワークを得意とする介護業界に勤めるサラリーマン。Macで仕事をしていますが、それだけでモチベーションが上がります。時々、山に登ります。コタローという名の保護猫を飼っています。ゆったりマイペースで参りますので、よろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次