-
訪問看護ステーションの開設
6月1日付で訪問看護ステーションの認可を受けた。 6月1日の認可ということは、4月末までに申請書類一式を揃えて行政に提出しなければならない。 不思議なことに書類上決まってない部分は空欄で提出してよく、その期限は5月中旬の現地調査まで。ただし、決... -
事業計画書をA4用紙1枚にする
事業計画のうち、損益計画と資金計画だけでA3用紙30枚から40枚ぐらいになる。これにパラメータをまとめた資料と、文章仕立ての事業計画書を付け、過去3期分の決算書を付けるとだいたい厚さ3cmぐらいの事業計画書が出来上がる。 融資担当者、審査担当... -
事業計画を書くコツを少しだけ
今まで数多くの銀行や投資家に対して事業計画を見てもらい、かなり多くの金額を集めてきた。200億円をはるかに超えているのは間違いない。多いか少ないかは置いといて、こんなことを書いて誰かを詐欺ろうとか考えているわけではないので安心してもらいたい... -
事業計画
事業計画とは絵に描いた餅である。紛れもない事実だ。そこで、本物の絵画を引き合いに出そう。絵画でも、よほどの才能があるか、練習を積み重ねなければ人の心に虜にすることはできない。事業計画も絵に描いた餅である以上、よほどの才能に恵まれるか練習... -
ゴールデンウィークとは無関係の仕事
福祉の仕事にゴールデンウィークは関係ない 今日でゴールデンウィークも終了。介護福祉の業界に携わっていると、ゴールデンウィークはほぼ関係ない。「ほぼ」というのは世間の気分がゴールデンウィークだったり、ところにより渋滞に巻き込まれて感じ取って... -
中国を考える
月末月初が忙しく、なかなか更新できなかった。ブログ投稿というのは僕にとって仕事ではない。よって、期限もなければ「早く書け!」と督促されることもない。書くことが大切だと思っているのだが、どうしても本業を優先せざるを得ない。ブログが本業なら... -
藤
一昨日行った、河内の藤棚ですけど。 備忘録的に写真を投稿します。 奥深い藤のトンネルなので、何もせずにこんな写真が撮れます。 奥の不思議さを醸しだすプチボケ具合がいいと思う。 あまり明るくないレンズの方がちょうどよいボケ そして、レトロフォト... -
中国人
さて、中国人とはどういう人たちなのだろう?ということについて、私が受けた印象を率直に書いてみよう。全てに当てはまらないが参考にはなると思う。前の投稿と重なることもあるがご承知いただきたい。 1.声が大きい 常にフルボリュームである。それは... -
中国で活躍したグッズ:ひらくPCバッグmini
中国についてもう少し書きたいことがあるのだが、これは持って行って良かった的なものとしてバッグを紹介したい。 「ひらくPCバッグmini」である。これにはすぐに取り出しが必要なものを入れていた。着替えは別のバッグである。このバッグの最大の特徴は自... -
河内貯水池の藤棚
北九州市八幡東区の河内貯水池へ行ってきました。 目的は藤棚! 筑後地方では黒木の大藤や、中山の大藤が見頃を迎えているということで 行ってみたのですが、ちょっとだけ早かったかな^^; あと、3日後から5日後ぐらいが見頃ではないでしょうか。 ここの藤... -
中国山東省寿光市:日本人
往復の飛行機は中国東方航空。ChIna East Airlineである。キャビン・アテンダントは中国人なので日本語はまるで通じない。英語も簡単なもの。我々に話しかけてくるのもほぼ中国語。「飲み物は何にする?」ぐらいは雰囲気でわかるが、こちらは英語で話すし... -
中国山東省青島→寿光市・・・食事編
中国へ視察旅行へ行ってきた。世の中の議員さんは仕事だと称して海外視察旅行をしているが、あれは「観光」だと思った。私の視察旅行も完全に観光。もちろん地元の医療関係者とのディスカッションと食事会のセッティングというのもあったが、それすら観光...